クラウドファンディング実施中!事前会員登録でお得に利用!
view more

news

2023.06.16

information

【タイアップ】スポーツカーや高級車のシートを生産する会社が作った本格ゲーミングチェア「アンダシート」無料体験!

日頃よりLULL TECH BEACH(以下、LTB)をご利用いただき、ありがとうございます。
運営スタッフのうってぃーです!

5月1日から館内に設置しているゲーミングチェア「アンダシート」を皆さんもうお試しされましたか?
まだ体験していない方にこの最高の座り心地をお伝えします!

目次

・ゲーミングチェアとオフィスチェアって何が違うの?
・販売担当者に聞いた!Andaseatを最大限満喫するには?
・LULL TECH BEACHでAndaseatを体験!
・Andaseatをご自宅に!

■ゲーミングチェアとオフィスチェアって何が違うの?

ゲーミングチェアと聞くとプロゲーマーが使っているイメージがありますよね。
1日十何時間もゲームをプレイするe-sports選手のために疲れにくい椅子を。と設計されたのがゲーミングチェアです。
一方で、PC作業が多い方はプロゲーマーと同じように1日中PCを前にしていることが多いですよね。ということは、長時間のPC作業をしている皆さんに最適な椅子なのです。

普段お仕事で一日中PCを触っていると肩こり、首凝り、肩甲骨の凝り、腰痛、などなど身体中に疲れが溜まってきませんか?
もしかすると、椅子を変えるだけで解決できるかもしれません!

・スポーツカーのようなデザイン性

タイトルにもある通り、今回LTB内でお試しいただけるAndaseat(アンダシート)はスポーツカーや高級車のシートを生産するメーカーが作ったゲーミングチェアです。
Andaseatだけでなく、ゲーミングチェア業界にはレーシングカーなどのシートを生産しているメーカーが多く参入しています。
そのため、カーシートのように厚みがある高密度のクッションと、スポーティーなデザインが特徴。
お尻や背中にフィットするカーブを描いていたり、包み込むようなバックシートで、シートに身体を委ねるだけで疲れにくい姿勢へと導いてくれます。
全身が包み込まれるこの感覚はオフィスチェアにはない特徴ですね。

・仮眠にも最適なリクライニング調整

ゲーミングチェアは一般的なオフィスチェアに比べてリクライニングの幅が広いのが特徴。
車の背もたれを倒したときのように、しっかりと休憩が取れます。疲れたときに、座ったままリラックスできるのが良いですよね。
自宅で作業をしているとついついベッドが誘惑してくるもの。
コワーキングスペースに訪れる方も、多くが「自宅では集中できない」「気が付くとベッドでYoutubeを観てしまっている」と仰います。
しかし、ゲーミングチェアなら座ったまま仮眠が取れるので、短時間で気持ちを切り替えて作業に戻れます。
※コワーキングスペース内では通行の妨げになってしまうため、最大幅でのリクライニングはご遠慮ください。

・細かい調整とカスタマイズ

座面の上下だけでなく、ヘッドレスト、アームレスト、フットレストが細かく調整できるのもゲーミングチェアならではですよね。腰の自然なS字カーブを保ってくれるランバーサポート(バックシートの膨らみ)は、置き型クッションのような独立したものや、内蔵型など様々です。アームレストは、上下の昇降のみのものもあれば、角度や幅が調整できるものも。オプションのアクセサリーを揃えるとテーブルやクッションなどでさらにお好みにカスタマイズできたりします。

■販売担当者に聞いた!Andaseatを最大限満喫するには?

Andaseatを最大限に満喫するためには、いくつかのポイントに注意することが重要です。

・ポイント①まず大切なのは適切な座り方!

正しい姿勢を保つことで、体への負担を軽減し、疲れにくい状態をキープできます。
Andaseatは身体にフィットするように設計されていますので、背中をしっかりと支え、腰を適切にサポートするように座ることが大切です。座面は15cmの厚みがある高反発クッション。このもっちりとした包容力に、座った瞬間身体がとろけてしまいそうです。内蔵型のランバーサポートは背もたれの右にあるダイヤルで反りを、左にあるダイヤルで上下を調整できます。こんなに細かく調整できるとは!
しっくり来る調整ができたら、どっしりと後傾姿勢になるように深く座ってみてください。

・ポイント②アームレストと机の高さを一直線に!

疲れにくい姿勢を維持するためにはアームレストと机をシームレスに繋ぎ、腕がPCまで一直線に伸ばせるようにすることが重要です。
腕の重さは体重の約12%と言われているそうです。5~10kgを1日中持ち上げていると考えると肩が凝るのも頷けますよね。肩や肩甲骨が凝るという方は、なるべく腕の重さを机に預けられるように座面の高さや角度、アームレストの位置など、自分の体型や好みに合わせて調整してみましょう!
Andaseatにはさまざまな調節機能が備わっています。自分に合った適切な調節を行うことで、より快適な座り心地を実現できます。

・ポイント③長時間の座り作業を行う場合は、定期的な休憩やストレッチもお忘れなく!

座っている時間が長くなると血行が悪くなり、筋肉が硬くなる傾向がありますので、
こまめに身体を動かすことで、疲れやコリを軽減できます。
多くの方が利用されるコワーキングスペースでリクライニングを完全に倒すわけにはいきませんが、少しだけシートを後ろに傾けて2~3分目を瞑ってみるだけでも頭がスッキリしますよ。
適度な休憩で集中力や作業効率を向上させることができます。

■LULL TECH BEACHでAndaseatを体験!

LTBでは、Andaseatを実際に体験することができます!
館内に設置されているAndaseatを試してみることで、その快適な座り心地を実感していただけます。

インテリアショップで数十秒座ってみただけでは、本当の使い心地まで分からないことが多いですよね。
「いざ、仕事で長時間使ってみたら思ってたのと違った。」
「最初は良かったけどだんだん腰が痛くなってきた。」
などなど。

ましてや、ネットのレビューだけで判断するのはもっと難しい!

Andaseatは、その優れた機能性とデザイン性から、多くの方に支持されています。
ゲーミングチェアとしての快適さはもちろん、オフィスやホームオフィスでも活躍すること間違いありません。
Andaseatの魅力を、実際にLTBで、ぜひどっぷりとご堪能ください!

■Andaseatをご自宅に!

ゲーミングチェアを自宅に取り入れる上で気になるのが、そのゴツい存在感!
ご自宅内に生活空間とオフィス空間を分けている方なら気になりませんが、リビングの一角にデスクを置いている方ならインテリアに馴染むか気になるところですよね。

そこで、今回Andaseatの担当者に「インテリアに馴染みやすいカラー」をチョイスしていただきました!
今回LTBに導入したのがこちらの2色。

EverSoftリネンファブリック製の​アッシュとカーボンブラックです。
カジュアルなインテリアにも馴染むリネン素材。
特にアッシュはどのようなお部屋にも合わせやすいですね!
LTBのカジュアルな内装との相性も見ていただくことで、ご自宅の設置イメージも持っていただけると思います。

組み立てはとっても簡単!
分かりやすい説明書付きなので一人でも30分程度で組み立てられました。
少し重たいパーツもあるので、心配な方は2人以上で行ってくださいね。

Andaseatをご自宅に導入することで、仕事やゲームの時間がより快適なものになること間違いありません。
ぜひ、ご自宅でもAndaseatの座り心地を!

■まとめ

というわけで、今回はゲーミングチェアAndaseat(アンダシート)の魅力についてご紹介しました。
Andaseatは、プロゲーマーにも愛用されるほどの快適な座り心地を提供しています。ゲームをするだけでなく、長時間のPC作業や仕事にも最適な選択肢です。

LTBでは、Andaseatを期間限定で体験することができますので、ぜひ足を運んでみてください!
また、ご自宅でもAndaseatを導入することで、より快適な作業環境を手に入れることができます。

きっとこの座り心地の虜になりますよ~!

LTBでAndaseatを体験できるのは7月31日まで!

★もっと詳しく知りたいという方は下記をチェック★

Andaseatの詳細や購入方法については、以下のリンクをご参照ください。
●Andaseat日本公式サイト
https://www.andaseatjapan.com/

●公式オンラインショップ
https://www.andaseatjapan.com/onlineshop

●Amazonでも購入可能です!
https://www.amazon.co.jp/Andaseat-Kaiser%EF%BC%93-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2-ANDASEAT-%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B09Z274JQY?ref_=ast_sto_dp&th=1&psc=1

Andaseatを使って、快適な作業環境を手に入れましょう!
レンタル手続きなく、空いていればいつでもお試しいただけます。気軽に試してみてくださいね。それでは、皆さんの快適な作業やワークライフを応援しています!